当たり前すぎてわからない土 土壌有機物
土壌有機物というと気難しい印象ですが、~堆肥とか土をふかふかにするもののことです。 土壌有機物は、動植物や微生物などの遺体が土壌微生物に分解された物質で作物の養分になります。他にも土壌動物、微生物の栄養、エネルギー源にもなります。 土壌有機物は、二つに分類されます。 ①粗大有機物 ②腐植 ①は、堆肥や緑肥、有機質肥料などになります。 ②は、有機物が微生物により分解され、微生物の生成物がさらに分解され、結合し、化学的に安定した高分子物質を腐植と言います。 ここでのポイントは、①はこれから分解されていくもの。②は分解済みのものが結合し保肥力などの化学的な性質を持った物質です。①は分解されやすく、②は分解されにくい物質です。 有機物の効果として、 ①養分の供給 ②窒素の有機化による貯蔵 ③微生物の活性化 ④養水分の保持 ⑤土壌の急変を抑える機能 ⑥土壌を柔らかくし、肥沃にする このうちの④と⑤は主に腐植による効果になります。 頻繁に耕される場所(畑等)では、有機物の分解が促進され、減少していきます。 最初は、分解されやすい粗大有機物が減少していきます。 粗大有機物が減少していくと、腐植すらも分解され減少していきます。 有機物の補給を行わないと有機物が減少していき、有機物の効果が失われていきます。 養分が乏しくなり、土が固くなり、植物が育ちにくくなってしまいます。 いわゆる土が痩せてくるという症状になります。 では、どのように対策をしていくか。 分解されやすい有機物を投入して、土の中の有機物の減少を抑えるしかありません。 作られる時間が長い腐植を守るために行うイメージです。 筆者の使い方 冬野菜が終了した1~2月に牛糞堆肥、バーク堆肥を半々で混ぜて2キロ/㎡投入します。 今まで畑にしていなかった場所を畑にする場合には2~3倍の量を投入します。 とっても大切な有機物の話でした。 ありがとうございました。